大奥 1
日常
/
2007.02.07(Wed) 21:26
![]() | 大奥 (第1巻) (2005/09/29) よしなが ふみ 商品詳細を見る |
男女逆転大奥。
将軍は女、大奥には美男三千人。
::::::::::::::::::::::::::::::::
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと気になって気になって仕方なかった本だったんですが、ついに購入してしまいました。
結局買うのかよ!って話なんですけどね。
想像以上に面白い作品でした。
絵も見やすいし。
よしながふみ先生って、昔・・図書館にあった漫画でなんか読んだんだよね・・・・すごい有名なヤツ・・・。
なんだっけな。
ま、それはさておき、男女逆転大奥の話。
元から、そういう設定かと思っていたんですがちゃんと経緯から説明されてるんですね。
流行り病で、若い男ばかりが死んでいく。
そんで、男子が極端に少なくなってしまったために、女が全てを取り仕切るようになった。と言う話。
男が少ないから、働き手は女だし、貧乏な家には婿がもらえない。
どうやって子供を作るかといえば、娼婦・・・もとい、娼夫がいて、お金を払って種付けしてもらうわけです。
お金がほしい、息子の居る家では、毎晩、息子に女を抱かせてお金を取ったりとかね。
今、「女は産む機械だ」なんて国会議員が言って問題になってますが、これもいわゆる、「男はただの種馬だ」って言っているようなモンですね(笑
そんんな感じで1巻。
主には、1人の青年を追っかけた話ですね。
将軍様に集められた美男の園・・・大奥。
男不足だというのに、ココには男が余っている!
そんで、将軍様は7歳だから、誰も役に立たない(笑
そんで、結局その7歳死んじゃったし・・・・・。
おもしろかったのは、男ばかりの大奥。
つまり、街では、女が溢れて、男不足なのに、ここには男しかいないわけですよ。女に飢えているんです。
だから、だれかが犠牲になるらしいよ?
新人は格好の的らしい。
え?なんのって??
飢えた男子のお相手をするんだよ。夜の♪♪
その新鮮さったら無いね。
だって、世間では男不足で、女は抱きたい放題なんだよ。
だから、わざわざ男をだこうとする人間なんてめったに目にしないわけだ。それなのに、ココではソレが常識☆的な。
杉下さんって人がいるんだけど、その人
「私も経験はある」
このセリフに凄くときめいた(@□@:杉下さん・・・・・
受!? それとも 攻!?
杉下さん個人的には凄く好きでございますvv
頑張れ杉下ww
で、その青年の話ね。
そもそもは、ちょっとした家の息子で、結婚がするのが嫌で大奥に。
そんで、あれよあれよと言う間に上の位を与えられて、上様(新しく赴任した)の初めての夜伽を命ぜられるのね。
でも、昔、春日の局の決めたしきたりで、独身の上様の始めての夜を勤めるものは、身体を傷つけたとして打ち首にされるらしい。
で、まぁ・・・・打ち首・・・・には結局ならんかったんだけど。
ちょっと良い話だった。
好きな女のところに最後は帰るんだけどさ。
あ、途中の、着物の下手の少年。
褒美に「思い出を」が良かった♪。
思い出を・・・・だよ*:.。☆..。.(´∀`人)。
キッスどまりでしたけどv
後半。
上様な話ですね。
大奥から見目の美しい男ばかりを集めて、里に返す。みたいな。
もったいないからvv
美男なら、すぐに嫁ぎ先が見つかるから!!
たしかにな。
あんな男ばかりのところに居るより里に帰った方がいいよ。
優遇されるしね。
わりと、こういう上様いいと思う。
さばさばしてるし。
見目に文句言わないし。
誰でも美味しく頂いちゃってるしvv
設定としても、本来、男が“抱く”って言うでしょ?
でも、これは逆転だから、男は女に“抱かれる”という対象なのさ。
そういうのもいいと思いませんこと!?
私はいいと思うんだけどね。
::::::::::::::::::::::::::::::::
そんなこんなで、面白かったです。
青年のキャラクターが明るい感じの好青年だったせいか、こっちも楽しく読むことが出来ました。
2巻~は、春日の局についての話にはいりますね。
坊さんの話みたいだけど・・・・・。
ちょっとなんか暗そうかも(笑
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます # [] 2010.10.02 19:46